千葉県ウォーキング協議会
新日本スポーツ連盟千葉県連盟
2017年12月5日火曜日
1月例会案内
行 先 佐久間ダム・水仙の里
日 時
:
1月12日(金)
8
時30分集合
集合場所 :
モノレールスポーツセンター駅ロータリー
散策予定コース;
スポーツセンター駅ロータリー=
館山自動車道
=をくずれ水仙の里
10時半着
=散策・昼食
江戸時代より続けられてきた房総の水仙栽培。その目的は?
持ち物:
雨具・飲み物・しき物・弁当
参加費: 1000円(資料代・保険料 有料道路代・ガソリン代)
申込み: 1月4日 日野正生まで(TEL 043-256-7844 携帯070-6968-7844)
2017年12月2日土曜日
御成街道散策
バーベキュー・カレーパーティ・月見団子パーティ・そうめんパーティ・と続いた昼食会。今月は「サンマパーティー」でした。野田パパの作ったサンマの刺身には感激。宍倉さんから完熟採りたてのトマトの差し入れにも感激。釜でご飯を炊き、トン汁と一緒に頂きました。腹ごしらえの後、歴再散策に出発。
中世城跡めぐりから少しずつ「御成街道」の遺跡を回ることにしました。今月は「御茶屋御殿址」と「金光院」を見学しました。
御茶屋御殿は家康が東金に鷹狩りに来る時に休憩するために作った館です。周囲には土塁と堀(薬研堀)の跡が残っています。「やげんぼり」とはV字型の堀で薬草を小さくする「薬研」の形の堀です。館は残っていませんが真ん中に井戸が残されていて、ここの水でお茶を入れたことが伺われました。
金光院は家康が宿泊した寺です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
今後の予定
9月例会 加曾利貝塚ウオーキング 10月例会 佐倉ウオーキング 11月例会 銚子港ウオーキング 12月例会 木漏れ日の里・餅つき大会
鎌取・おゆみ野遊歩道ウオーキング
6月18日(金) JR 鎌取駅に9名が集合。新しく3名の方を迎えて、和やかな一日となりました。 鎌取駅・鎌取の市街地は近代的な造りで大変美しくファンタステイックな町でした。 実は江戸時代ここは牧草などの草刈り場でした。全国的に人気のあるある草刈歌『朝の出がけ』はここで牛や...
加曾利貝塚公園